㈱リサイクルクリーン メールマガジンvol.113

tarofujishiro

2024年08月06日 09:55




㈱リサイクルクリーン メールマガジンvol.113


1.社長あいさつ

2.連載コラム

3.掲示板

4.トピック

5.お得な情報

6.編集後記



このメルマガは今まで名刺交換をさせていただいた皆様にお送りしています。少しでもお役に立つ情報を配信しますので是非ご一読いただければ幸いです。配信停止をご希望の場合はお手数ですが末尾のメールアドレスに返信をお願いします。



◇◆ 社長あいさつ ◆◇



酷暑の候、ますます御健勝のこととお慶び申し上げます。平素は格別のお引き立てをいただき、厚く御礼申し上げます。



6月1日付けで「株式会社リサイクルクリーン安全宣言」を制定いたしました。この文書の内容を厳守できると宣言した社員全員(ドライバー以外の職域の社員含む)が署名、各自ラミネートした原本を携帯しております。朝礼の際には全部門で唱和し、安全運転を確実なものにしていきます。



また、従来通りの安全運転における各種チェック、安全運転教育、メーカーによる安全運転講習、適性検査等、必須事項を確実に行っていきます。



「株式会社リサイクルクリーン安全宣言」



1,過信・慢心を排除

・スクールゾーンの運行は極力避け作業する場合は周囲に気を配り細心の注意を払い安全運転します。

・信号のない横断歩道や見通しの悪い交差点は十分に減速し自転車や歩行者がいた際は必ず停止します。

・追突防止・危険回避の為に十分な車間距離をとります。

・安全速度・法定速度を守ります。

・運転する際は万全の体調で臨みます。

・一時停止では停止線前で必ず止まります。

・バック時は後方・左右後ろを確認します。

・右左折時、必ず巻き込み確認をし徐行して走行します。



2,ながら運転わき見運転を絶対しません

・運転中は携帯電話の操作はしません。

・だろう運転はしない。かもしれない運転をします。



3,安心・安全を守ります

・ゆずりあい・思いやり運転をします。

・作業手順を守り、ゆとりをもって作業・運転します。

・点検を徹底し安全な車両で運行します。

・運行中はライトオンをします。

・社内安全衛生規定を遵守します。



従業員一同、安全宣言を守る事をここに誓います。 令和6年6月1日



今後ともご指導、ご鞭撻を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。



◇◆ 連載コラム ◆◇



1.元産廃GメンKAMAちゃんの「廃棄物ひとくちコラム」 第95回



<石膏ボード製造工場敷地内における埋立行為>



掲載再開に向けて原稿作成をしていたところ、産業廃棄物の不適正処理に関する報道を目にしましたので、急遽こちらに切り替えて皆様に情報を提供させていただきます。

新聞・インターネット等を通じて得られた情報を整理すると

1 行為者

チヨダウーテ株式会社

同社は、吉野石膏と並ぶ石膏ボード製造メーカーで、国内シェアは約20%。

両社で国内市場を独占しています。

2 発生場所

三重県川越町大字高松928番地に所在する同社四日市工場内 川越町は、三重県北東端にあり、四日市市に隣接しています。



(続きはリンク先)



◇◆ 掲示板 ◆◇



リサイクルクリーンのリーダー達(工場長、部長)からの案内を掲載します。



1.地域との交流(袋井工場・山田知毅)



袋井工場では工場近隣の自治会との交流として色々なイベントに参加しています。

5月、7月は美化活動として道路脇や河川の草刈りとゴミ拾いを行います。

西側には可睡斎、東側には油山寺があり観光スポットのど真ん中にあり元々一般の通行車両も多く通行する地域でもあり。

弊社車両も通行させていただくため騒音や安全に問題は無いか地域の人たちからのご意見を吸い上げるとても良い機会になっています。



 (続きはリンク先)



2.桜台工場重機安全装置のご紹介(桜台工場・齋藤健)



今回は7月23日(火)に桜台工場へ納車されたPC138 US-11についてご紹介です。



 (続きはリンク先)



3.勉強会(磐田工場・麻生武志)



リサイクルクリーンでは定期的に勉強会を行っています。今回行ったのは外部講師を招いての勉強会ということでコマツ建機さんに依頼し勉強会を行いました。

内容は日常点検、火災防止、再生機能について行いました。



 (続きはリンク先)



4.RPF(大川工場・村上匡洋)



今回は今更ですがリサイクルクリーンで製造している「RPF」について簡単にご説明したいと思います。

「RPF」とは 、主に産業系廃棄物のうち、マテリアルリサイクルが困難な古紙及び廃プラスチック類を主原料とした高品位の固形燃料です。

RPFは固形燃料なので最終的には焼却し、何らかの形で熱利用することになります。その際、金属類やガラス、陶磁器といった「燃えないごみ」はもちろんですが、「塩化ビニール」が含まれているビニール、プラスチック類もRPFには大敵です。



 (続きはリンク先)



◇◆ トピック ◆◇ いずれも詳しくは営業部まで TEL 053-925-5730



1.廃棄物の種類について(市川太一)



 平素よりお世話になっております。株式会社リサイクルクリーン市川です。

今回は廃棄物管理についてになります。

産業廃棄物を含む廃棄物の管理には、法律によって細かく定められています。排出された廃棄物の区分や種類を間違えて処理を行うと法令違反になってしまう場合があるなど、細心の注意を払って対応しなければなりません。



 (続きはリンク先)



2.石綿の事前調査結果の報告について(内山寛隆)



令和4年4月1日より開始された石綿の事前調査結果報告は

下記の工事が対象となります。



・建築物の解体工事(解体作業対象の床面積の合計80 ㎡以上)
・建築物の改修工事(請負金額100万円以上(税込))
・工作物の解体・改修工事(請負金額100万円以上(税込))
・鋼製の船舶の解体・改修工事(総トン数20トン以上)



 (続きはリンク先)



3.関連事業部とグループ会社を紹介(萩尾典之)



お世話になっております。今回リサイクルクリーンの関連事業部とグループ会社を紹介します。

廃棄物関係、解体工事関係以外にも対応している仕事があります。



 (続きはリンク先)



※※ いずれのトピックも詳しくは営業部まで TEL 053-925-5730 ※※




◇◆ お得な情報 ◆◇



1.ご希望の物件を親切に探します!「天竜不動産」物件情報



こんにちは天竜不動産です。売土地、中古物件、賃貸物件等ご紹介しています。また、土地・建物の買い取りも行っております。ご相談には費用はかかりません。お気軽にお問い合わせ下さい。



 (続きはリンク先)



2.クルマのことなら何でもお任せ!「協同センター」在庫情報



浜北区於呂の杏林堂隣で新車・中古車販売をしています。展示車情報・カスタムカー・イベント情報キャンペーン情報など配信していきます。また皆様のご来店を心よりお待ちしております!



 (続きはリンク先)




◇◆ 編集後記 ◆◇



冒頭の社長あいさつの中で触れている通り6月1日付にて「株式会社リサイクルクリーン安全宣言」を制定し運用しています。私も当然例外ではなく安全宣言を遵守して運転をしています。以前はどうだったかと問われれば恥ずかしながら返答に窮します。しかし本気で取り組めば出来る訳で、出来ない理由は全て言い訳であることを痛感した次第です。



「思考が変われば、言葉が変わる。言葉が変われば、行動が変わる。行動が変われば、習慣が変わる。習慣が変われば、性格が変わる。性格が変われば、運命が変わる」とはマザー・テレサの言葉と聞きます。言い訳をすれば何も変わりません。まずは言葉から。そして日々の繰り返しを積み重ねることにより良き習慣を身に付けようと心掛けていきます。




★発行人:株式会社リサイクルクリーン

★発行責任者:坪井潤 j-tsuboi@recycle-clean.co.jp

★弊社HP:http://www.recycle-clean.co.jp/

★問合せ先:info@recycle-clean.co.jp



★このメルマガを社内、お取引先、ご友人、興味のある方にご自由に転送して下さい。

★配信停止は次のアドレスへ空メールを送って下さい kaijyo@recycle-clean.co.jp